本文へスキップ
停電発生と停電が回復(復旧)の両方を交互に自動通報してくれる商品を探しています。
停電監視用ショートメール自動通報装置4Gへの質問と回答
(以下 ご質問への回答)
以下の停電監視用メール通報装置4Gを使うと可能です。
停電発生を報せる通報と停電復旧を報せる通報をショートメールで自動的に通報します。
以下 スマホに着信したメールの例。
工場1棟で停電が発生したときのショートメールと、停電が復旧した時のショートメールの
例。
通報装置のACアダプターへのD年限供給が止まると停電発生を報せるショートメールが発信されます。
通報装置のACアダプターに電源が供給されると復旧ショートメールが自動的に発信されます。
停電発生を報せるショートメールと停電復旧を報せるショートメールの両方がショートメールで届きます。
停電発生 10:51
停電復旧 10:52
(新型停電監視用ショートメール自動通報装置LTE-4Gの動作イメージ)
各種設備や建物の電源コンセント。
↓
↓
監視目的の施設や設備、センサー等の警報盤と共通のコンセントに本通報装置のACアダプターを差し込みます。
↓
↓
停電監視用ショートメール自動通報装置
小型バッテリ内蔵。
通報機は通常時はコンセントのAC電源で作動していますが、停電でACアダプターの電源が止まると停電発生のショートメールを発信します。 固定電話回線の敷設されていない設備の停電監視、省力化にお役に立てます。低コストで導入できる停電自動通報装置です。
↓
↓
NTTドコモのLTE(4G)回線
↓
↓
施設管理者、保守担当者などの予め登録された携帯電話やスマートホンに、設備や建物に停電が発生したことを知らせるショートメールが着信します。
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
停電監視用ショートメール自動通報装置4G
コンセントから停電監視用ショートメール自動通報装置のACアダプターへの電源供給が停止すると通報装置は停電発生と判断し、ショートメールを使って登録先の携帯電話へ自動的に緊急連絡を行います。
NTTドコモのLTE(4G)回線を利用します。
停電発生と停電復旧の両方を通報します。
固定電話やインターネット環境のない施設や建物の遠隔監視が可能です。
無人施設の停電監視。点検保守員の負担を軽減。
温室、ビニールハウス、受水槽、冷蔵庫、冷凍庫、水槽の電源監視にご利用いただいています。
停電監視用ショートメール自動通報装置4G関連リンク
瞬間停電による誤作動を防ぐため1秒間以上の停電の継続で自動通報してくる商品を探しています。
長時間停電が継続すると停電検知メールは1通だけでしょうか?
停電監視メール通報装置を使用しましたがメールが発信されません。
一人のスマホの電話番号に停電発生メールを5通発信できますか?
温室と水槽の停電発生をスマホに連絡してくれる商品を探してます。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793