本文へスキップ

無電圧a接点入力型携帯電話自動遠隔通報器の利用例と導入例。応用品のご紹介。

無電圧a接点入力型携帯電話自動遠隔通報器の利用例と導入例、応用品のご紹介。



お役様からの依頼で以下の内容の商品を探しています。高圧受変電設備盤内で異常が発生した場合、無電圧a接点にて異常警報を携帯(スマホ)等に知らせるシステム。御社の商材で上記仕様に適合する商品がございましたら資料をお送り願います。



火災報知機の移報接点につなげることができます?

昼間は携帯電話として機器から外して持ち出し、夜間はこの機器に接続という使い方ができますか?

弊社で独自の安全管理システムを開発していますが、携帯電話を使って異常を知らせる装置を追加したいと思っています。

機械の接点信号を離れた担当者や事務所へ報せる無線通報システムはないですか?

ボイラー・廃液焼却炉・廃水処理施設の接点信号を受けて携帯電話に通報するシステムを考えております。

接点の「クローズ」もしくは「オープン」で電話通報するシステムはありますか?

通報機の電源をAC200Vへ変更できますか?

ローコストで遠隔監視(接点入力)できるシステムを探しております。

単純なフロートスイッチを用い発信装置につなぎ込み、渇水時にセンサーが作動すると携帯に発信するという形で使用したいと思っていますが可能でしょうか?




携帯電話を使って外部通報−接点入力型、携帯電話接続自動遠隔通報器
無電圧a接点信号(1接点)を受けて携帯電話網を使って登録された電話番号1箇所に自動通報します。 電話回線が敷設されていない物件、建物の設備機器の遠隔監視が可能になります。
事務所、工場、無人施設などの各種機械などの設備の監視に利用できます。
停電対策用の充電バッテリを組み込む事もできます。
監視する機械は、無電圧リレー出力接点(a)が必要です。 docomoFOMA、SOFTBANK対応。


無電圧a接点信号(1接点)を受けて、携帯電話網を使って予め登録された電話番号1箇所に自動通報します


本製品トップ頁
追加オプション機器
商品への質問と回答
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ



本製品のご紹介トップ頁へリンク
本製品への追加オプション機器
本製品へのご質問と回答集
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

長距離無線送受信機100〜300m


近距離無線送受信機10〜20m

接点信号自動通報装置

無線押しボタン100〜300m

無線押しボタン10〜20m

タイマー内蔵無線送受信機

無線式パトランプ

携帯電話網を使った自動通報装置

固定電話網を使った自動通報装置

メール自動通報装置

ソーラー0電源無線送信機

充電バッテリ式無線通報機


接点信号出力遠隔操作装置

距離検知式自動警報装置

各種警報装置


ポケットベル


安否確認、徘徊警告装置

電源オンオフ遠隔操作


停電時も作動呼出装置


ボタン形状で選ぶ無線呼び出し装置

特定小電力無線の組み合わせ

緊急通報機導入例

無線アラーム導入例

会社案内