本文へスキップ
ローコストで接点信号の遠隔監視ができる自動通報機を探しています。
接点入力型携帯電話接続自動遠隔通報器への質問と回答
コールセンター及び障害対応業務を行っている会社です。
現在は、お客様の設備にNTT固定電話回線を敷設して、コールセンターで遠隔監視を行っております。 ただ、費用対効果の関係で弊社顧客の大半は監視システムの導入をできません。 ローコストであれば導入意志は高いものがあります。
そこで、電話回線が現地に無い物件において、ローコストで遠隔監視(接点入力)できる無人監視装置を探しております。 PHS回線利用の機器は現在無く、新たに新規開発となってしまう模様です。
そこで市販の携帯電話回線を利用する貴社のシステムは利用が可能でしょうか。
(以下 ご質問への回答)
現地の設備の機械接点信号(無電圧a接点信号)を受けて 指定された電話番号へ通報する場合は ご覧いただきました接点入力型携帯電話接続自動遠隔通報器をおすすめいたします。
アナウンス内容は標準ですと、 緊急通報確認してください、 という単純な内容となっておりますが、 10秒以内程度で内容を変更する事も可能です。
※製品組立時にアナウンスの吹き替えを行います。 御希望の場合は別途御相談ください。
なお、商品のご注意点ですが、 接点が繋がりますと指定の通報先1箇所に 約1分半おきに3回通報が入りますが、 接点がそのままだと通報が途切れない点です。
内部の設定変更で、リレーがそのままでも通報は1サイクルで停止することもできます。
新製品に移行いたしました。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G
(接点入力型携帯電話を使った自動遠隔通報器の動き)
各種警報盤や機械設備で異常が発生した時に接点信号が自動的に出力。
無電圧a点信号出力端子が必要になります。
↓
↓
信号線−2芯ケーブル。携帯電話通報装置の内部信号端子台と有線接続します。
↓
↓
接点入力型携帯電話を使った自動遠隔通報器
接続された警報機や設備で異常が発生して接点信号が流れると、通報装置の内部に接続された携帯電話を使って登録先の電話番号へ自動通報します。
目の届きにくい施設の設備や警報盤の無電圧リレーA接点出力端子に接続します。
無電圧a接点
普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
↓
↓
モバイル電話回線網
↓
↓
固定電話や携帯電話へ、約1分半間隔で3回異常通報を発信します。通報先で電話に出ると通報メッセージ ”緊急通報・緊急通報・至急確認して下さい” が流れます。
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
携帯電話を使って外部通報−接点入力型、携帯電話接続自動遠隔通報器
無電圧a接点信号(1接点)を受けて携帯電話網を使って登録された電話番号1箇所に自動通報します。 電話回線が敷設されていない物件、建物の設備機器の遠隔監視が可能になります。
事務所、工場、無人施設などの各種機械などの設備の監視に利用できます。
停電対策用の充電バッテリを組み込む事もできます。
監視する機械は、無電圧リレー出力接点(a)が必要です。 docomoFOMA、SOFTBANK対応。
携帯電話網を使った接点信号監視自動呼び出し、接点信号の入力により作動する携帯電話自動通報装置です。
NTTドコモ、ソフトバンクの通話エリア内でしたら監視可能です。
本商品は携帯電話機のイヤホン部分に接続して使用します。
接点入力型携帯電話を使った自動遠隔通報器関連リンク
接点入力型携帯電話通報器の中に発信用に入れる携帯電話機は時々充電する必要はないですか?
携帯電話と接点通報機を繋ぐケーブルを通報機の外に出せませんか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のページ
本製品のページ
質問と回答集
質問と回答集
利用例
利用例
オプション機器
オプション機器
メール自動通報装置
メール自動通報装置
弊社トップ頁へ
弊社トップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793