本文へスキップ
電気伝導率計にて設定値を超えた際に出る警報信号を別の場所にランプなどで連絡できないか考えています。御社製品にそういった接続が可能かご教示いただけないでしょうか?
接点信号無線自動伝送システム-920MHz帯使用タイプへの質問
電気伝導率計にて設定値を超えた際に出る警報信号を無線機にて別の部屋に飛ばし、ランプなどでアラームが出ていることを知らせることができないかと考えております。
弊社で持っている電気伝導率計には警報出力端子台が2点あり、外部機器に信号を送ることが可能なようなので、御社製品にそういった接続が可能かご教示いただけないでしょうか?
(回答)
電気伝導率計の詳細はわかりませんが、設定値を超えると接点信号(無電圧a接点)が出力する端子台を備えていれば無線による通報も可能かと存じます。
無電圧接点信号を受けて離れた場所へ通報する商品としまして以下のようなものがございます。
※無電圧a接点入力により作動します。
最長1200m離れた場所へ無線で自動通報を行います。受信機側でパトランプを作動させる事ができます。
接点信号無線自動伝送システム920MHz帯使用タイプ
その他の通報装置
固定電話を使って6カ所までの電話番号へ音声アナウンスを流します。
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
ショートメールで緊急連絡するメール自動通報装置で通報する装置
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
接点信号無線自動伝送システム-920MHz帯使用タイプ
警報盤や測定器、設備からの無電圧接点信号の出力を920MHz帯の電波を使って離れた位置の無線受信機へ伝送します。
監視できる接点:無電圧a接点最大4点。
通信距離 屋外見通し環境-最長1200m。
(動き)
無線発信機の外部入力端子が短絡したら無線受信機の無電圧A接点信号出力がONになります。短絡中はONのまま維持。
無線発信機の外部入力端子が開放したら無線受信機の無電圧A接点信号出力はOFFに変わります。
複数接点(無電圧a接点)の無人監視と遠隔監視。
センサーや測定器、警報盤や火災報知器などの設備の遠隔監視。
設備トラブル信号が出たら受信機へ送信して警報を出したい。
水位計、流量計、停電、故障の警報盤の接点信号を受けてパトランプを回したい。
漏電信号、火災警報器の信号を守衛室へ送信する無線監視装置
高架水槽の給水信号(フロートスイッチ)の無人遠隔監視装置。
工場内の設備のでシーケンサーの接点出力警報を約100m離れた場所へ送りたい。
ビニールハウスの温度、湿度、空調機、ボイラー異常の無線通報。
接点信号無線自動伝送システム-920MHz帯使用タイプ関連リンク
自動通報装置の利用方法とは?
独立アンテナは配線の際に送信機本体、受信器本体、中継機本体から外す事は可能ですか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社トップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793