本文へスキップ
接点信号入力作動型ショートメール自動通報装置の管理アプリをデータ通信のみの料金プランのスマホで操作できますか?
接点信号入力作動型ショートメール自動通報機への質問と回答
(以下 ご質問への回答)
本製品はショートメールを使う商品です。
データ通信のみのプランは090や080から始まる電話番号を使って通話をすることができません。 そのため、電話番号を使ってやり取りするショートメールを使うことができませんので、 本製品の管理アプリを操作することはできません。
※管理アプリを設定作業を行うスマートホンにダウンロードする際はパケット通信が必要です。
新製品に移行いたしました。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
接点信号入力作動型ショートメール自動通報機BBee110m
接点信号(無電圧a接点信号1個)が端子台に入力されると、内蔵したNTTドコモ FOMA SIMカードを使ってショートメールで緊急自動通報を行います。
低コストで遠隔地の設備装置や各種警報盤、センサー、スイッチ類の無人監視ができます。
現地まで定期的に出向く手間が省け、迅速なトラブルの対応、保守作業員のコストの低減、人件費削減と省力化、業務の効率化に繋がります。
現地に電話回線やインターネット環境は不要です。 NTTドコモの圏内エリアでしたらどこでも御利用いただけます。
接点信号入力作動型メール通報装置BBee110m関連リンク
ビニールハウスの停電をワイヤレスで監視できる商品を探しています。
接点信号入力作動型ショートメール自動通報装置で停電を監視できませんか?
1台の通報装置で複数の接点を監視することはできませんか?メール本文で異常の接点を識別する必要があります。
通報装置の設置場所が、もし携帯電波感度不良の場合はどのような改善対策がありますか?
ショートメールを発信すると基本料金以外に通信費はいくらかかりますか?
ショートメール自動通報装置はPHSに対応していますか?
1箇所の電話番号へ発信する緊急通報ショートメールの発信回数を1回にできますか?出荷時は3回に設置されています。
緊急通報のショートメールの文面を変更することはできますか?
固定電話のない建物に設置されている火災受信機から出力される無電圧A接点を利用して携帯電話への電話通報をしたいのですが?
3箇所の通報先を登録しましたが、途中でメール通報をストップすることはできますか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793