本文へスキップ
低コストで設備や警報盤の接点信号の遠隔監視と遠隔操作できる通報装置を探しています。
接点信号入力作動型ショートメール自動通報機へのご質問と回答
コールセンターを設けて設備の障害対応業務を行っている会社です。 現在は固定電話回線を設置し遠隔監視等を行っておりますが、 低コストで導入できるシステムがあるとお客様におすすすめしやすいと考えています。
NTT固定電話回線が無い物件の設備で遠隔監視(接点信号-無電圧a接点)できる無人監視システムはないでしょうか?
(以下 ご質問への回答)
設備や警報盤、機械接点信号(無電圧a接点信号)がでると指定された電話番号へメール通報するシステムをおすすめいたします。
接点信号入力作動型ショートメール自動通報装置
接点信号(無電圧a接点1個)が通報機の入力されるとショートメール(SMS)を使って 予め登録された携帯電話へ自動的に緊急連絡を行います。
さらに、遠方から設備へ入力する接点信号を無線操作する運用を御希望の場合は、 以下の商品をおすすめします。
テレコントロール機能付き接点信号ショートメール自動通報装置
接点信号(無電圧a接点2個まで)が通報機の入力されるとショートメール(SMS)を使って 予め登録された携帯電話、スマートホンへ自動的に緊急連絡を行います。
さらにテレコントロール機能を使い、スマートホンの管理アプリからの遠隔操作で 通報機の接点信号出力(2点まで)のオンオフ操作ができます。
(本製品の動きのイメージ図)
火災報知器や各種警報盤、機械設備で異常やエラーが発生した時に接点信号が自動的に出力。無電圧a点信号出力端子が必要になります。
↓
↓
信号線−2芯ケーブル。BBee110mの信号端子台と有線接続します。
↓
↓
接点信号入力作動型メール通報装置BBee110m
通報装置の内部にドコモFOMA SIMカードを差し込んで使用します。
監視目的の設備装置や警報盤の無電圧リレーA接点出力端子に接続します。
無電圧a接点。
普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
↓
↓
モバイル通信網
↓
↓
施設管理者、保守担当者の携帯電話やスマートホンに設備から接点信号が出力されたことを知らせるショートメールが着信します。
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
接点信号入力作動型ショートメール自動通報機BBee110m
接点信号(無電圧a接点信号1個)が端子台に入力されると、内蔵したNTTドコモ FOMA SIMカードを使ってショートメールで緊急自動通報を行います。
低コストで遠隔地の設備装置や各種警報盤、センサー、スイッチ類の無人監視ができます。
現地まで定期的に出向く手間が省け、迅速なトラブルの対応、保守作業員のコストの低減、人件費削減と省力化、業務の効率化に繋がります。
現地に電話回線やインターネット環境は不要です。 NTTドコモの圏内エリアでしたらどこでも御利用いただけます。
接点信号入力作動型メール通報装置BBee110m関連リンク
メール通報装置を、警報→解除、解除→警報、というメッセージで使いたいのですが、可能でしょうか?
設置済みの防犯設備の異常を店主の携帯電話に直接連絡したいと考えています。
2接点信号監視ショートメール通報装置で2点の入力毎にメールメッセージ本文を変えれますか?
管理アプリをデータ通信のみの料金プランのスマホで操作できますか?
ACアダプタではなくDC12V電源で動かすことは不可でしょうか?
SIMカードの契約方法。タイプSSバリュー、ユビキタスプラン。
他社製の警報盤に御社の接点信号入力作動型ショートメール自動通報装置を御接続して使用することはできますか?
取り付け予定場所にはAC200Vの電源しかありません。メール通報装置を使用できないでしょうか?
水槽設備の機器警報(無電圧a接点)を管理責任者8名の携帯に警報メールを送りたいのですが、可能でしょうか?
ショートメール自動通報装置の電源を単相200Vに変更可能とのことですが、単相200V±10%でも問題ないでしょうか?
メール通報装置の設定は直接本体で電話番号入力、メッセージ文の入力ができますか?iフォンで設定はできますか?
接点信号の異常状態(クローズの状態)が続いていてもメールは3回発信で完了ですか?一度、信号が正常に戻って再度、異常になれば、また3回発信されることでよろしいのでしょうか?
接点信号入力作動型ショートメール自動通報装置の電源を単相200Vに変更できますか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793